
いつもの散歩コースからこんにちは✨✨
全宇宙のmomo.ファンのみなさまこんにちは。
普段着用ダウン(写真)が、
ユニ〇ロ→ノー〇フェイスに格上げになりました✨✨
よく行く山梨のアウトドアショップで、
新年のガラポンにチャレンジしたら、
なんと銀賞!!
4割引で購入できました。
定価でも買おうと思っていたのですが、
予期せぬハッピーでした✨✨
無欲の勝利✨✨
あったけー(●´∀`●)
山でもキャンプでも、普段も着たおすぞー(*´∀`*)
皆さんは、「自分の意志で〇〇している」って、思ってますか?
私は、思ってましたよ。
私が行動したから、〇〇できた。
私が行動しなかったから、〇〇できなかった。
良くも悪くも、私が現実をコントロールしている、って、思い込んでましたよー。
ま、天災とか、大病とかは、自分の意志とは関係なくやってくる感覚もありますが。
でも、ほんとは、私がやっていることは一つもなかった。
私がこの現実に介入し、コントロールできたことは一つもなかった。
としたら、どう思いますか?
最近思うのは、
いろいろ、たくさん、思い悩むけど、
それが実際の行動(したりしなかったり)には関係ないんじゃないか?
ってことなんです。
スクリーンに映画が映し出されていて、
私は映画の登場人物ではなく、スクリーンなんだよ。
って、非二元の世界では、よく聞く話ですが。
よくみてみると、私は映画の登場人物なんだ!と主張してる声は聞こえても、証拠がない。
もし、その私がいるとするなら、(思いきりいるように感じるので)
むしろ、映画を見てる観客の方なんじゃないか、って思います。
ストーリーにたくさん同化するけど、ストーリーに介入はできない。
文句も感動も喜びも湧いてくるけど、
それによって映し出される出来事が変わることはない。
同化はするけど、コントロールはできないんじゃないか。と考えています。
はじめっから、スクリーンからも、移っているストーリーからも、蚊帳の外の観客という立場(笑)
じゃあ観客に何ができるのか?っていうと、
気づいていることはできると思うんです。
私は今〇〇に怒っている。
私は今〇〇に反応している。とか。
現実に介入できなくても、気づいている意識をもっていると、
ストーリーとの距離ができて、
現実を重くとらえないようにもなっていくのかもしれません。
そして、どう感じるか?が変わっていく。
じゃあスクリーンは?って話になると、
これはもう悟ってる(分離がない)視点なので、その先になるのかなぁと思います。
先というか、もっと根っこというか。
今は、現実だと思っているこの世界に、本当に私は影響を与えているのだろうか?
ということを、
様々な反応を自覚することを通して、検証しているところです。
そのすべての反応の大元には、
私はいるんだ!私がやっているんだ!
と主張したい気持ちが横たわっている。
まずはその声を聞いてあげながら、結果取り合わない(笑)ということを、繰り返しています。
取り合わないというのは、ないがしろにするってことではない。
これが、「コントロールできないんでしょ。放棄!」ってなるのは違ってて。
(無意識にたまっていく一方だし)
反吐が出るまで聞き尽くしたり、
感情もあるがままにさせておきながら、
どこかで「これって私じゃないよなー」って、醒めていること。
主張したい私は、必ず今にいないとき。
今まで光を求めさまよう方に、浸かっていたなぁ。
コントロールを断つというのは、怖すぎて、
いまだ肉体の疲労感とともに、一日一日、歩んでいます。
軽く生きる道なのに、かなり重いです(笑)

ぼくはあるがまま、眠りますよ。